陽に当てるために窓際に置いてみました。
左から、クロトン、パンダガジュマル、ハナキリン(八福神)です。
すべて、土ではなく水耕栽培用の小石になっています。
庭にある花たちです。
ラナンキュラスです。
ガジュマルです。
最後に、玄関にある花たちです。
花の名前は詳しくないので、すみません。
何回か聞いたのですが、忘れてます…(^-^;
それではまた。
陽に当てるために窓際に置いてみました。
左から、クロトン、パンダガジュマル、ハナキリン(八福神)です。
すべて、土ではなく水耕栽培用の小石になっています。
庭にある花たちです。
ラナンキュラスです。
ガジュマルです。
最後に、玄関にある花たちです。
花の名前は詳しくないので、すみません。
何回か聞いたのですが、忘れてます…(^-^;
それではまた。
まず、網戸ですが、この写真わかりますか?
網戸の隙間をうめる毛のようなものがたくさんついていたのですが、
写真の手前側はまだ結構残っているのですが、奥側は、かなり抜けて
なくなっています。
網戸を閉めたときに隙間が空いてしまいます。
手で触るとどんどんと抜けてしまいます。
そしてもう一つ、階段部分の壁壁身ですが、隙間があいています。
もう一つ
まあ、少しの隙間です。
3年点検の時に別な場所の同じような隙間を言ったら、修理をしたら逆に重なったり
してしまうとの話でした。
このぐらいは、良しとします。
それではまた。
天然素材100%蜜蝋ワックスBEEWAXを購入したのが届いたので、早速試してみました。
蜜蝋ワックスで補修する前の状態は、こちらです。
蜜蝋ワックスを布で取って白くなった床に薄く伸ばしました。
すると、白くなっていたところに光沢が戻り、いい感じになってきました。
窓際がまだ少し白くなっている感じはありますが、全然見た目が変わりました。
陽が当たるとこんな感じです。
光沢も出てとてもいい感じになりました。
乾燥させたあとに二度塗りをすると良いとホームページに出ていたので、また、
塗ってみます。
それではまた。
我が家は、2019年2月に入居したので、もうすぐ6年目に入ります。
我が家のLDKの床は、無垢材のエクセレントチークです。
LDKの窓の下は、結構太陽が当たるので窓の近くから見た目で白くなってきて、光沢も
無くなってきました。
そこで、前に使っていて切れているので、新しく購入しました。
結構、高いです。
そして、布に湿らせて床を拭いてみました。
少し色がついて、光沢も出てきました。別角度の写真がこちらです。
もう少しかな・・・
ということで、こんなものを試しに買ってみました。
今週末に使ってみます。
その結果は、また報告します。
それではまた。
今年は、燃料代や何もかもの価格が上昇し、光熱費も高額となってしまいました。
12月分のガス使用量がわからないので空白となっています。
今年の夏が暑かったので8月の電気使用量が今までで最大となっています。
電気代も約3万円ってやばいです。
電気代も7月、8月、9月とほぼ最大を更新しました。
ガスと水道料は、7月、8月、9月は少なかったいう結果でした。
はたして、年明けの使用料はどうなるでしょうか。
それではまた。