kim23の住友林業で、あっ!というマイホームを建てます

約39坪の我が家と約24坪の賃貸物件を同時に建てます。玄関ホールのウッドタイルと22.5帖のLDKであっというマイホームにします(;^_^A

住友林業のBF工法で建てた家の電気使用量の公開~♪

我が家では、電気を契約しているのは、ENEOSでんきです。

旧家では、東京電力と契約していました。また、その時はオール電化でした。
夜間の単価が低い時間帯を利用することで使用する電気代が安くなるというものでした。


仮住まいのURの時にENEOSでんきと契約していました。
引き渡し当初は、住友林業での手配だったので東京電力との契約でした。
その後、格安電気事業者を探しながら、結局、ENEOSでんきと契約しました。



ENEOSでんきでは、ホームページのマイページに電気使用量が公開されています。
今回、そのデータをダウンロードしてみることにしました。


6月6日からの電力使用量のデータがありました。


グラフにすると、こんな感じです。
一日の電力使用量は、日によって結構ばらつくもんですね・・・

使用量が多い10/12(土) 22.2kWhと少ない10/17(木) 14.9kWhを比べてみました。

30分ごとにデータがありました。
10/12は土曜日なので、8時頃からテレビを付けたりオーブンや電子レンジやIH等を
使ったのだと思います。
17時から19時にかけて電力量が上がったのは、シャワーを浴びて、浴室乾燥をした
からかなと思います。


10/17は木曜日なので、朝5時ごろからテレビを付けて次男が帰ってきて食事をしたのか
なと思います。
14時と18時に使用量が上がっていますね。
18時は次男が夕食を食べる時間帯です。
22時は、浴室乾燥をしたのかなと思います。


うちの家族は、食事の時間やシャワーの時間など、結構バラバラなんです。


2018年10月2019年10月の電力使用量を比較してみました。

2018年10月は仮住まいの状態で、暖房は石油ストーブを使っていました。
2019年10月は先月の新居ですが、まだ暖房は使用していません。
部屋数や大きさ、テレビの大きさと台数も違うので、単純比較にはならないですが、
単純に電気使用量がだいぶ増えています。


このグラフに先日の朝の外気温のグラフを重ねてみました。
それがこちらです。

外気温のグラフ電気使用量のグラフの相関が見事に合っています


夏の暑い時期には、エアコンを使っていたので電気量も増えています。
最近は、電気量が少なくなっていますが、これから寒くなるので、また電気量が増えて
いくんでしょう。
エアコンを使わない日の電力使用量は、約17kWh程度かな・・・。
この使用量は、一般的に多いのでしょうか・・・


ただ、LDKについては、次男が起きてきて寒いとかいって暖房をつけ始めています。


今朝の外気温が3℃ととても寒いですが、部屋の温度はまだ13℃ぐらいはあります。
うちは、高断熱・高気密の住宅ではないですが、旧家と比べれば、雲泥の差です。
なんせ、すきま風が入ってきて外気温と室温がそんなに違わなかったですから・・・



それではまた。

住友林業の床下点検口の紹介~♪


今更ですが・・・
我が家は、住友林業「The Forest BF構法」で、2019年2月23日に建てました。


今回は、今更ですがまだ紹介していなかった「床下点検口」を紹介します。
久々のWeb内覧会です。


床下点検口は、1階の赤い四角で囲った部分にあります。

洗面室UTにそれぞれ一か所あります。設計さんの話では、内部の点検をするための
入口で、上に物を置いたりする場合があるので、2か所設置していると言っていた様な
気がします。💦


洗面室床下点検口がこちらです。左側は浴室の扉です。

洗面室の床材は、永大産業サニタリーフロア厚12mmナチュラルチーク(NT)です。
旧家では、同じような感じで床下収納になっていました。


それでは、開けてみましょう。

はい、こんな感じです。発泡スチロールの断熱材が出てきました。


さらに断熱材を外してみると・・・

コンクリートの基礎が出てきました。


そういえば、積水ハウスで約40年前に建てた旧家では、床下収納を開けてみると、
そこには土がありました・・・(;^_^A
冬の床下収納は、冷蔵庫代わりになって飲み物なんかかなり冷えてました(笑)


土台の工事をしている時の写真がありました。2018年11月22日(ほぼ一年前だ・・・)
ちょっと遠くて小さいですが、こんな感じでした。
この写真の正面のごちゃごちゃとなんかついている部分赤丸のすぐ左側です。


このごちゃごちゃしていた配管部分(北側)を見てみると、

こんな感じです。
上が洗濯機のドレンに繋がる配管で、左側が浴室です。
オレンジの温水管と水色の水道水管が通っています。


右側(東側)を見てみると、

こんな感じになっています。
左側の太い配管は、トイレからの排水用だと思われます。
エルボ部分が透明で透けている様な気がします。


さらに、右側(南側)をみると、

こんな感じです。
ついでにさらに右側(西側)をみてみると、

浴室土台の断熱材が見えています。
この黒いテープは何でしょうか・・・(;^_^A


上と同じく、工事途中の写真がこちらです。

この断熱材が見えていました。見えていたのは左側の壁側です。


それではまた。

コツコツためていたものを一挙公開♪

先週末は、沖縄の暖かいというかまだまだ暑かったところから戻ってきて、
花粉症発症か鼻がぐずぐずいってます・・・


毎年、10月中旬ごろから花粉症が始まるのですが、今年は暖かかったせいか、
今頃から花粉症が始まったのかもしれません・・・


さて、本題です。
何をコツコツと貯めていたかというと、それは・・・、



2階ホールの気温と外気温のデータです。

記録するのがめんどくさいので、毎朝晩と温度計の写真を撮っていました。
ちなみにこの ↑ 写真は、11月7日 5時7分です。(左の時計は止まっています・・・(;^_^A)
朝の外気温は、10℃を下回っています。
瀬谷の気温は、横浜の気温よりも2~3℃低いんですよね・・・。
横浜が雨なのに電車で移動していると降りたら雪が積もっている・・・っていう事が、
何回もありました💦。


こちら ↓ が2019年5月9日から2019年11月17日までの朝方の2階ホールの温度と外気温

のデータです。(我ながらよく記録を溜めたと思います。来年5月までは何とか続けたいと思います)
グラフの緑色2階ホールの気温で、青色外気温です。
また、毎日のデータでは変動が大きいので8区間移動平均のグラフも載せています。



朝方の気温だけを載せたのは、昼間はエアコンを使用したり、窓を開けたりするので、
あまり正確なデータにならないと考えたからです。
ちなみに、2階ホールには、エアコンが付いていません。
2階ホールには、LIXILさんの上げ下げ窓FC サーモスⅡ-Hが付いています。

(カレンダーが古いのは気にしないでください)


ざっと見ると、外気温が高い時は温度差が小さく、外気温が低い時は温度差が大きい
という結果となっています。
これは、外気温の変動よりも、室内(2階ホール)の室温の変化が少ないためと考えています。


旧家のデータは無いですが、多分、外気温と室内の温度がもっと近かったと思います。


それではまた。

遠征に行ってきました~♪

住友林業の家の話題とちょっと異なりますが・・・
「住友林業の家」以外は興味が無い! という方は、スルーしてください。(笑)




それでは、先週末、沖縄に遠征に行ってきました。
詳細は、日本バレーボール協会のホームページに載っています。

一次予選は、静岡県のチームと福岡県のチームと対戦しました。
会場は、浦添市体育館でした。


結果は、静岡県のチームとは、2-1フルセットで勝ちました。
続く福岡県のチームは、0-2で敗れて翌日の決勝トーナメントには進めませんでした。
結果はこちらです。この敗れた福岡県のチームが優勝しました。

ということで、翌日(11月10日)と翌々日(11月11日)と沖縄観光をしてきました。


まずは、なんといっても火災のあった首里城です。
まだ調査中で中には入れませんでした・・・
写真は、県道29号から見た写真です。

反対側の歓会門は閉まっていましたが、門の上に少し焼けた姿が見えました。

もう少しアップにした写真がこちらです。


そして、有名どころの万座毛。


そして、こちらも有名なハートロック。


それではまた。

来週末は遠征に行って来ます♪


来週末は、沖縄県で行われるヴィンテージ8's交流大会に参加してきます。

神奈川県のチームの横濱ヴィンテージとして参加してきます。
11月8日(金)から11月11日(月)の間は、家を不在にするため、建築のことは書くことが
できません・・・スミマセン


一次予選は、静岡県のチームと福岡県のチームと対戦します。
どちらも、とても強いチームです。
勝ち上がれば、翌日のトーナメント戦に進みます。
興味がある方は、組み合わせを見ることができます。↓
https://www.jva.or.jp/domestic_convention/uploads/outline/332/yosen_kumiawase_vintage2019.pdf


一次予選に敗退すると、11月10日(日)11月11日(月)沖縄観光となります。


ただ、昨日の未明に発生した首里城の火災!
本当に、ただただ残念でなりません。
昨年の大会でも、首里城を見学したのですが、これが最後となってしまいそうです。
チームのメンバーと話をして、少しですが、寄付をしたいと思います。


この写真は、2015年10月26日の写真です。この年の大会も沖縄県開催でした。
天気が良くなかったので、赤が少し暗いですね・・・。
正殿です。

正殿の横から。正面に南殿が見えます。

そして、奉神門です。奥に見えるのが北殿です。

首里城が一刻も早く復活できることを願っています。


それではまた。